こんにちわ。
グランバーンの久保です。
今日は朝から雨模様で曇ってます。
前前回で肝臓=子宮
ということで
肝臓強化=子宮強化
に効くツボをもっと調べてみました!
-
老宮(ろうきゅう)
左右の掌の真ん中付近にあるツボで、手をぎゅっと握った時にちょうど中指があたるところです。
肝機能の向上に効果があるといわれます。手を握ったり開いたりを繰り返すだけで刺激できます。 -
陽池(ようち)
左右の手の甲側の、手首の真ん中より少し小指側にある、へこんだ部分です。
肝臓に効くだけでなく、体を温めて冷えを取ってくれるといわれます。ゆっくりと回転させるように撫でさするのが良いとされます。 -
太衝(たいしょう)
左右の足の甲の、親指と人差し指の骨の間の一番へこんだ部分です。
血を補うツボで、肝臓が疲れているときに押すと痛みを感じます。温めたり、親指で揉むようにマッサージするのが効果的です。 -
曲泉(きょくせん)
膝を曲げるとできる、内側の横しわの先端。
肝臓が弱っているときに押すと痛みを感じます。肝機能を高め、血行を良くしてむくみを取るといわれます。親指でゆっくり3秒くらい押しては離す、を繰り返しましょう。 -
肝兪(かんゆ)
肩甲骨の下端を背骨に向かってたどっていきます。そこから指2本分下がり、さらに指2本分外側にあります。女性は丁度ブラのところ。
肝臓の疲れを取り、疲労回復に効果があります。かすみ目・視力減退にも効果的です。
また、肝臓のコンディションが整い、お肌の調子が良くなります。シミ・ソバカスを薄くする効果もあります。
背中なので誰かに押してもらうか、テニスボールでコロコロしましょう! -
行間(こうかん)
行間は足の甲の、親指と人差し指の付け根の間あたりです。
肝経が低下し、胆経が亢進しているときにイライラしやすいとされています。行間は弱った肝経を元気にし、胆経を鎮める作用があります。また、優位になりすぎている交感神経を抑え、自律神経のバランスを整えるのにも役立ちます。温めたり、親指で揉むようにマッサージするのが効果的です。
今日の疲れは今日中に癒しちゃいましょう~♪
寝る前に肝臓+子宮ケア💛
日本人のためのマッサージサロングランバーン♪
スケジュールはこちら
http://grandbaan-hanoi.com/reserve/schedule.php
予約はこちら
http://grandbaan-hanoi.com/reserve/reserve_new.php
ベトナム、ハノイで日本式整体をサービスアパートメント『メゾン・ド・タイティン』で営業中!!
日本人のためのマッサージサロングランバーン
整体、タイ式、オイルトリートメント、カッサ、リフレクソロジー
お客様に合わせて施術させて頂きます。
営業時間 平日10:00~22:00
土日09:00~22:00(受付時間20時まで)
毎週月曜日定休
お問い合わせ TEL +84 (0)168-522-2967
kubo@grandbaan-hanoi.com
Line ID hanoi104
にほんブログ村
No comments yet.